解剖生理を学んで
当たり前にしていることをきちんと考える。そんな時間でした。
視野を広げ身体を全体的に捉えることと、はたまた部分的に捉えること、その行き来が大切だと教わりました。
身体内の相反する作用をバランスよく調整することは、呼吸でできることも再認識しました。
自律神経のバランスが乱れ、眠りが浅くなっている人などお客様にもたくさんいらっしゃいます。
呼吸は自らで出来る簡単なことですよね。ストレッチやヨガをすると呼吸は意識しやすくなります。
そして、セラピーでは自らでは意識しにくい部分のお手伝いをしていきます。
ストレッチなども交えて、今後に活かしていきますね。
野見山文宏先生と横隔膜を意識した写真です笑
野見山先生はほんとに自然体で、とてもすてきな方でした。
ご指導ありがとうございました!
0コメント